-
維新イチ押し「だれでも高校無償化」で公立は定員割れ? 「金持ち・都会優遇」の副作用 お膝元・大阪では
投稿日 2025年2月7日 17:00:24 (投資・シェア系で稼ぐ)
-
正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加
-
マック「500円でこんだけ食べられます」
-
選手会「オンラインカジノはいわゆる『被害者なき犯罪』。氏名公表すべきじゃないし謹慎は重すぎる」
-
新NISA始めた人って今どんな気持ち?www
-
大学辞めて猫カフェで働こうと思うんやが
-
日本、電気料金で1家庭につき1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為
-
37歳非正規雇用だけど普通の生活に戻りたい
-
職場で干されてるけど質問ある?
-
これがZ世代 入庁からわずか四ヶ月で横領をやらかしてクビになってしまう
-
【消費者庁】「夢グループ」に6589万円の課徴金命令 マスク販売巡り
-
終身雇用が無くなってるとか言うけどどういう意味?
-
【悲報】おれ、出世コースから外れる
-
【悲報】人工ダイヤさん、4Cすべてが天然を上回りかつ格安で流通してしまう
-
楽天証券、不正アクセス拡大か… 保有証券が売却され『謎の中国株』を買われる被害が続出…
-
「静かな退職」40-44歳が最多5.6% 全社員の2倍に
-
【悲報】アメリカの配達員の年収700万円ww
-
国「備蓄米を放出するはwww」農協「全部買い占めるはwwwww」店「値上げするはwwww」
-
ウーバー始めて半年、400件配達して未だに満足度100%なんだが…
-
【悲報】弊社の先輩、年間残業時間400時間
-
【速報】楽天市場、ここに来て最強のネットショッピングになる
-
金貸してる奴が返してないのに更に催促がきたんやけど
-
金ないお前ら「お金持ちになりたい!不安を取り除きたい!遊びたい」
-
工場勤務ワイ、ガチのやらかしで大騒動に追い込んでしまう
-
ChatGPTユーザー、殆どが大学生だった
-
それじゃあ、投資のやり方を教えてくれ
-
75歳。年金3万。貯金ナシ。新聞配達のバイトで日銭を稼ぐ
-
【漁業】もう高級食材に イカ高騰「庶民の味ではない」
-
【正論】「年金は若いほど払い損だよね?」→完全論破されてしまうwwwww
-
年収430万で毎月10万NISAしてるけど正直しんどいよね
-
一人暮らし僕の電気代、何かおかしい
1: 2025/02/07(金) 06:48:51.64
高校授業料の無償化を巡り、与野党の議論が活発化してきた。日本維新の会は2025年度予算案に賛成する条件として、所得制限の撤廃と授業料支援の増額といった現行制度の拡充を与党に迫っている。ただ、自治体独自で先行実施する東京都や大阪府では、公立の志望者が減る「私立シフト」が発生。新たな恩恵が、所得の高い世帯と私立の多い大都市圏に偏る問題もある。(白山泉、石井紀代美)
◆「一気に63万円まで」与党案と隔たり
6日、2025年度予算案に関する省庁別審査を実施した衆院予算委。右中央は答弁する阿部文科相(佐藤哲紀撮影)
◆「一気に63万円まで」与党案と隔たり
6日、2025年度予算案に関する省庁別審査を実施した衆院予算委。右中央は答弁する阿部文科相(佐藤哲紀撮影)
「教育の質の向上を含めた重要施策がさまざまあり(所得制限を撤廃した無償化は)総合的に考える必要がある」。6日の衆院予算委員会の省庁別審査で維新の西田薫氏の質問に、阿部俊子文部科学相は慎重な姿勢を示した。
現行の国の制度は、年収910万円未満の世帯を対象に、公立の年間授業料に当たる11万8800円を支給。私立に通わせる年収590万円未満の世帯には、39万6000円まで増額される。文科省によると、7割以上の高校生に支援が行き渡っているという。
維新の案は所得制限をなくし、お膝元である大阪府の支援額63万円まで増額する内容。仮に、制度拡充されれば、高所得者の方が恩恵を受ける。これに対して、与党の自民、公明は公立分を2025年度、私立の上乗せ分は2026年度に所得制限を撤廃する案を維新に示したが、維新の前原誠司共同代表は6日の会見で回答を保留したことを明かした。
◆「石破政権の看板」とミスマッチ
国の制度に独自予算を上乗せし、支援を拡大している自治体もある。大阪府以外では、東京都も24年度から、所得制限なしで48万4000円に支援を増額。ただ、それにより「私立シフト」とも呼ばれる現象がすでに…(以下有料版で,残り 371文字)
東京新聞 2025年2月7日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/384283
続きを読む
Source: 投資ちゃんねる
最新情報